体臭が気になる季節といえば暑い夏ですよね。
ニオイの元が蒸発した汗の水分で舞い上がり、鼻まで届きやすい季節です。
しかし秋や冬など、寒い季節でも体臭ケアが必要なのはご存知ですか?
季節ごとの体臭ケアの方法をマスターしましょう。
夏の体臭は汗と雑菌が引き起こす
体臭は汗腺から出る物質に雑菌が増殖する事で起こります。
汗腺にはアポクリン腺とエクリン腺の二種類が存在していて、アポクリン腺からは皮脂など体臭の原因になる成分が分泌されます。
そこに黄色ブドウ球菌などの悪玉菌が増殖してニオイを発生させてしまうんですね。
夏の体臭対策は汗を拭く・減らす事が一番!
悪玉菌は湿気が大好きで、汗をかいてムレた皮膚は彼らにとってパラダイスです。
悪玉菌を増やさないために、まずは夏の体臭対策は汗を取り除く事にあるんです。
まずデオドラントシートや汗脇パッドを利用して、今ある汗を取り除きましょう。
次にデオドラントで汗を抑える事です。
デオドラントには2つの効果があり、汗を抑える事と悪玉菌の殺菌です。
しかし、デオドラントなら何でも良いというわけではないんです。
夏のデオドラントは水分に強いクリームタイプがオススメ
夏はエクリン腺から大量の汗を出す季節です。
気温が高いので、体温を冷まそうと水分の多い汗をかくんですね。
なのでデオドラントも水に強く、効果が持続するアイテムが求められるんです。
一般的なスプレータイプのデオドラントでは、あっという間に汗に流されて効果を失ってしまいます。
選ぶならクリームタイプやロールオンタイプなど、肌に直接塗るタイプのデオドラントがオススメですよ。
塗り直さなくても1日効果が持続するものだとさらに便利ですね。
秋冬の体臭対策は衣類を清潔に保つ事が大事
寒い時期の秋冬はついつい体臭対策を忘れがちです。
しかし汗をかいたセーターやジャケット、コートなどからイヤなニオイがする季節でもあるんです。
秋冬の衣類はこまめに洗って乾かそう
夏のTシャツはすぐにお洗濯しますが、ニットやジャケット、コートなどは1シーズン洗わない場合もあるアイテムです。
しかし、秋冬でも人間は汗をじわじわとかいているため、ニオイのもとやムレが実は発生しているんですね。
衣類はこまめに干したり洗濯して、洗いにくいものはファブリーズなど消臭スプレーでお手入れしましょう。
ドライクリーニングでは衣類に移った体臭は落とせない
秋冬のジャケットやコートなど、水洗いができないものもありますよね。
その場合は石油系の洗剤で洗うドライクリーニングをお店にお願いしなくてはいけません。
しかしワキの汗など、体臭の原因になる成分は水に溶ける性質があるため、ドライクリーニングでは落ちにくいんです。
ワキだけ水洗いをするなど、ニオイを落とすためのお手入れをドライクリーニングに付け加えましょう。
まずは見えない部分の生地でテストしてから、水洗いに挑戦してみると安心ですね。
体臭対策は一年中必要と考えましょう!
このように、夏には夏の、秋冬には秋冬の体臭対策があるんですね。
しかし理屈やコツがわかれば、どれも塗るだけ、洗うだけなど簡単なんです。
それぞれの特徴をマスターして、体臭の悩みから卒業しましょう!